|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<2003.9.27> ディズニーシー お初!! 天気は、前日はさぶかったのに、もうピーカンで暑かった〜!! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
行ってきました。。ディズニーシー!! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
< 2003.8.23> 鎌倉ぶらっと!! 散策〜 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
冷夏を切り抜け、やっと夏らしい暑さの土曜日。 小田急線相模大野のホームで、10時半にSさま、Oさまと待合せ。 相模大野までの途中の電車の中、席ゆずられたのかと思い挨拶したら、Sさまだった!! 町田駅でドアの前に立っている“Oさま”に、二人は笑顔で思いっきり手を振ったら、全然違う人だった。。。。。(^^ゞ ここからズッコケが始まる。。。 今日はホント、ぶらっとね。 あちこち行かず、のんびりと。。。 まずは、「北鎌倉」から。 もうここで、すでに腹ペコ状態、メシ〜と思ったが、着いてそうそう「食い」に走るのもなんなんで、 まずは行っとかんと「東慶寺」をぷらっと散策。 拝観料50円。 暑かったけれど、緑も多く、高台なので風も通り涼しかった。 なんてたって、緑と蝉の声が心地よい〜。 カメラマンっぽい旅人に、3人の写真を撮ってもらった。。。Thanks! 東慶寺の小径では、謎の虫につきまとわれる“Sさま”と“Oさま”。 なぜに私には来ん!! 虫も若い女好きか。。。 昼食は、“Sさま”オススメの京漬物ぶぶ漬のお茶漬けが食べられる店「近為」も気になったが、「量は少ないよ!!」の一言で、“ガツン”と食いたい3人は、隣の何でもあるそば屋?で「冷やしうどん」食す。。。。。冷房効いてなく熱いお茶が出て、ん〜。 食べたら、とっとと鎌倉へ。あまりの暑さに負け、江ノ電に乗車。 小町通りをぶらっと。 ここではいつも人力車の兄ちゃんがうるさいんだよね〜。 この通りは、「手焼きせんべい」1枚50円があったり、「豚まん(写真)」、「紫いものソフトクリーム」、「かき氷」。。。。もう誘惑の嵐。 避けて通れない。 靴やバックも安い店あるし。 誘惑に負け、その1。 小町通り沿いに目立たないが、「ミカドコーヒー」(写真)。 “モカソフト”も気になったが、なんせ暑い夏には、“かき氷”。 入り口前にあった“かき氷”の看板。 天然氷という文字と、めちゃくちゃ多い種類に魅かれ、「ミカドコーヒー」隣の売店で、「梅酒かき氷(私)」、「宇治金時(Sさま)」、「コーヒー(Oさま)」 自然工房「石ころ館」 店の前では、バイキンマンとアンパンマン、どきんちゃんがお出迎え。。。。いろんな綺麗な石があり、形も様々。。。アクセサリーもあるし、2階では手作りもできる。 見れば見るほど欲しくなる。。。キャッツアイもどきなんて、綺麗でツルツル。飴と間違えて食べてしまうかも。。。。一見の価値あり。 お土産にもgoo!! (ブルートパーズの指輪\1,800を思わず購入) 甘くなった口に手焼きせんべいのワナが、しかしなんとか踏みとどまる。(ここで食べたらエンドレス。。。) 小町通りを抜け右に曲がったところに「梅や」という梅の専門店があった。 そこで約2名、ワナにハマりお買い上げ。梅干嫌いの約1名、梅茶を出され、飲むハメに。 並びには「手作り豆腐(写真)」があった。 気になったが持ち帰りを考えるとやめた。 鶴岡八幡宮では、結婚式が行われていて(写真)、四方から人に見られ、写真・ビデオ撮りまくられていた。 記念になるだろうね。 ちょっと暑いけど。 若宮通りでも人力車に乗った花嫁・花婿がいた。これまた暑いだろうな〜。着物だし。 夕方、人が少なくなったら海へ出ようよと、それまでまた小町通りへ。 “はなまるマーケット”で紹介の激安アクセサリー。。という文字に負け、混雑している店内へ。 値札関係なく、ALL1,000円。 誘惑に負け、その2。 「梅茶」ですっきりした口に、紫いものソフトクリーム。 そろそろ海へ行こうかと江ノ電へ乗り、江の島へ。 すでに19時近くになっていたので、海へ足つかりたい思いを断ち切り、 江の島展望灯台へ。 良かった!! 今日は特別に遅くまで開いていた。 この入場料金は、小田急の「鎌倉・江の島フリーパス」 があれば割引あり。 今年の 12月にはこんなイベントがあるらしい。 写真にあるとおり、夜は灯台が何種類かの色にライトアップされ綺麗。 エレベータで昇り、室内の展望台。 さらに 階段を上ると風が気持ちいい外の展望台。 夜だしね〜あちこちでくっついている男女が。 今日は八景島?の花火が見えたよ。 ここでのんびりしてたら、思わぬ悲劇が待っていた。。。。 さぁ、夕飯だ〜!! 魚、さかな、魚を食べよう!! 灯台登るまえに予め、チェック!!してた料理屋へ入ろうとしたら、、、なんか暗い。 ががが〜ん。閉店時間だと。 えー!! 20時だよ。 悲しみにくれる私たちにさらなる追い討ちが。。。 行く先行く先すべて閉まっちゃった!! <教訓> 江の島の店は20時には閉まる。 テンション低の3人に、なんとか救いの手が。 江の島入り口近くの店は開いていた。 イマイチ視覚に魅かれるものはない店だが、なんとか魚が食べられた。 「生しらす丼」と「焼きはまぐり」おいちかった。 のんびりしてたら、遅くなり、家路に着いたのが23時過ぎ。 楽しかった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<2003.8.14〜8.16> 迫力満点! 高千穂鉄道と夜神楽観賞 さわやか阿蘇・湯布院・別府温泉の旅 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<2003.3.21> 静岡県久能山石垣いちご狩りへ 日帰りの旅 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
天気は晴れ。風やや強し。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
関東圏のスキー場で東京から近いし、雪質も良いほう。山頂からの景色GOOD! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝食はバイキング、夕食はバイキングとフランス料理と中華。夕食は全て予約制。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
積雪180cm、 ゲレンデは日本海側のキロロ・ルスツ等よりは空いている。 山頂からの距離も長いし雪質も良い、滑りやすく気持ちよい。 が、ひとつだけ残念なのがなだらか過ぎる箇所があること。スピード出していても止まっちゃうのがツライ。 ホテルはリゾートの端(あっでもリフトは目の前にあります)にありますが、一番良かったのは各ホテルを巡回するバスの始発だったこと。座れます。 そしてVIZスパハウスが目の前にあるのでホテルから徒歩で行けた事。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夕食一日目は、ザ・タワーにある"やま里"へ。 目の前で揚げてくれる天ぷらコーナー、鉄板焼きコーナーがあったが予約いっぱいで、横目で羨ましい光線送りながらテーブル席で天ぷら懐石食うす。 二日目は、ザ・ヴィレッジアルファにある"海鮮市場"へ。 (ここは予約不要だけど早めに行かないと1時間待ちとか。。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<アフタースキーの楽しみ>
|
|